2015年4月30日木曜日

パン粥デビュー

次男は6カ月になり、離乳食も2回食べてます。

いつもはお粥と野菜ですが、今日はパン粥デビューしてみました。

もちろんBURGのパンです(*^_^*)


パンの白い部分を粉ミルク100ccでコトコト煮込みました。

次男はあっという間に完食。

パン好きの遺伝子があるようです。

こんなに美味しいパンをコタキナバルで食べられるなんて本当に幸せ💕


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年4月26日日曜日

増える破産宣告

自動車をローンで買う人が多いというかローンで買うのがほとんどのマレーシア。


しかもローンも9年とかの長期ローンが多いのです。


街中を歩いても、「全額ローンで大丈夫!」「頭金なし!」「月にRM 900の給料でもOK!」などの甘い誘い文句が。


そんなに長いローン組んで、大丈夫なのかな~と思ってたら・・


当然ですが、こんな記事が。


若者の破産宣告が増加


やっぱり多くなってるんですね。


月収3万の人が、300万の車買ってたらそりゃそうなりますよね。


大分生活を切り詰めないとやってけないけど、車買ったら税金に保険、ガソリン代もかかるし・・


今後もっともっと多くなるんじゃないでしょうか。


と、バンバン物を買う周りのマレーシア人たちを見ていて思ったのでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年4月23日木曜日

シャングリラ ラサリアリゾート…その4

最後にラサリアの食事について。


朝食はG フロアーのレストランでバイキング。


マレー料理、洋食、日本食までありました‼︎


私達は7時台に行ったので席もすぐ座れたのですが、8時過ぎになると一気に混み、8時30分過ぎになると席が空いてなくて並んでました。


小さい子がいると待ってる間にぐずるので、早めか遅い時間にきた方がいいと思います。

入口、ここと反対側からも入れます


オムレツを作ってくれます。
目玉焼きを注文し、マレー料理の上にのせてる人もいました。


ベーコン、ソーセージなどの定番





チョコレートフォウンテイン

楽しくて何度もやってました



左が日本食で鉄板焼きのレストラン
右はインド料理のレストラン



予約しないで行ったので外でした。鉄板焼きを食べるには中みたいです

夜しかやっていないようです。

ホテルから近くの飲食店は、車で10分ぐらいなので行けないこともないのですが、駐車場も広いので結構大変です。


ラサリアの中は確かに料金は高いですがそれなりの水準でもあるので食べてそれほど後悔もないかな、と思います。


旅行で短期間いるなら、"Tepi Laut"というレストランの屋台ビュッフェもショーなどもあり楽しいと思います。夜だけビュッフェで、昼は朝食会場のレストランと同じようなメニューでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年4月15日水曜日

シャングリラ ラサリアリゾート…その3

ラサリアは他にも色々日替わりでアクティビティ満載です。


室内で行うバティックペイントやクラフト作りなどもあり、オランウータンを見学しに行くときに向かうところの右側に建っている建物(Cool Zone とかいう名前)の中で行われています。


最初門が閉まってたので、入っちゃいけないのかな?と思ったのですが、自由に入っていいみたいです。建物の中はキッズスペースみたいになっていて、その名の通り涼しいです。


他には定番のマリンスポーツも色々あります。バナナボート、パラセーリングなど。クライミングする場所もあります。


もう少し長く宿泊できたら長男も参加させたかったのですが、ラサリアに来てから海やプールで全然遊んでいなかったので、オランウータンの見学で半日が終わったあと、昼寝をしてから海とプールであそびました。

監視員も一応います

海は正直言ってあんまりおもしろくないです。遠浅で、ずっと深くならないのはいいのですが全く透明感なく、というより泥水ってかんじです。しかも木や植物の枝、茎などが多いので足に絡み付いてちょっと気持ち悪い。


泳いで楽しいのはやっぱり島とかですかね。


プールは、ガーデンウィングのプールしか行っていませんが、大小二つのウォータースライダーがあって、常に子供達で賑わっています。


長男はビビリなので、ひたすら小さいスライダーで遊んでました^^;


週末に行ったので、プールは結構混んでました。
早めに朝食を食べたので、9時くらいにはプールに着いたのですが・・

プールサイドのチェアは半分以上埋まっていて、日陰の場所となると残り僅かでした。


子供用と大人用のくぎりはロープだけ
次男もプールデビュー!

次男と一緒に遊べて楽しそうです


次男はプールデビューしたのですが、浮き輪に乗せると泣いてしまったので抱っこでプールにはいりました。


水遊び用のオムツがホテルの売店にあったので購入したのですが、1枚RM15!!
とっても高くてびっくりしました。

次回からは持参していかないとですね。


ガーデンウィングのプールだけでも十分遊べました


夕日がきれいです

夕日が本当に綺麗でした。


静かに沈む夕日をみていると、某国の観光客が20人くらいの団体できたので、あっという間に賑やかになってしまいました^^;


この団体客は宿泊ではなく、夕日だけをみに来ただけのようでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年4月12日日曜日

シャングリラ ラサリアリゾート…その2

ラサリアといえばオランウータン!


敷地内にNature Interpretation Centreというところがあり、ジャングルと動物の飼育設備などがあります。


東海岸にはセピロックというオランウータンの保護センターがありますが、コタキナバル近辺でオランウータンを保護しているのはここだけ。


またジャングルに行ってもサバ州の東側に行かないとオランウータンに会うのは難しいので、コタキナバル近郊でオランウータンを自然に近い状態で見られる貴重な施設です。


(ロッカウィ動物園に行けば見られますが)


このセンターのオランウータンは、ラサリアに宿泊しなくても人数に空きがあれば見学可能だそうです。午前と午後の2回、見学のチャンスがあります。


今回はホテルの予約をした際に午前の回を予約。9時半にセンター前に行きました。


大人と次男はオランウータンを見るだけですが、5歳から”レンジャー体験”といってオランウータンの餌を用意したり、他の動物のお世話を色々とする体験ができます。


長男はもう少しで5歳ということで、聞いてみたところOKということだったので、参加してきました。


健康診断が必要と言われたので、前日夜に行ったところ明日の朝来て!と言われ、出直し。


健康診断と言っても単に医師が問診して、目や口を見て聴診器を当てるぐらいです。


この体験は、ホテルのHPのこちらに記載されています。

オランウータン
野生に近い環境で保護されているオランウータンをご覧いただけます。年長のお子様には、動物保護区の保護活動を学び、活動のお手伝いをしていただく機会もございます。また、ご家族向けの短いガイド付ウォーキングもご用意しています。
レンジャー
レンジャーの日常の仕事をお手伝いする1時間半のプログラムは、5~12歳までのお子様に人気のアクティビティです。このプログラムに参加する際は、事前にホテルのクリニックでの健康診断が必要となります。

ではいよいよセンターへ。


蚊よけ、日焼け対策、水など用意していきます!


最初にセンターの前で受け付け。ホテル外から来た場合はここで料金を支払います。


長男はすぐに係りの人に連れられてレンジャー体験へ。子供は全部で6人ぐらいでした。


昔参加した方のブログを見たときは、かっこいいレンジャーシャツをもらってたのですが、今はTシャツだけみたいです・・残念。

Tシャツはもらえます

その後、オランウータンの保護活動のビデオを見ます。ここでリハビリしたオランウータンは最後セピロックに行くんですね。みんなあんまり興味なさそうです。


ビデオが終わると、レンジャーに連れられてみんなでジャングルの中へ。と言っても10分ぐらい歩くと目的地に着きます。


オランウータンを見る他にもいろんな活動があります


































木のデッキのようなところに着いたら見慣れた顔が・・長男がいました 笑


ちなみにきつい坂があるので、ベビーカーで来てた方もいましたが抱っこひもの方がよさそうです。


坂は結構きついです


待っていると、餌をあげる台に載せられた餌を食べにオランウータンが登場!待っているみんなから歓声が上がります。


もう一匹オランウータンが来て、その後カニクイザル(多分Kena、Long Tailed Macaque)、シカ(多分Kijang) なども寄ってきます。


5歳のオスのオランウータンが2匹いるのですが、仲が良さそうでした。

こんな感じでみんなで待ちます



オランウータン登場!
小さいシカのような動物
仲の良い2匹


カニクイザルと思われるサル、いっぱい来ます





1時間ぐらいいるのですが、暑くて30分ぐらいで引き揚げました。

センターに帰ってしばらくすると長男が帰ってきて、大分楽しかったようでよかったです。


何したの?と聞いてもバナナが・・ぐらいしか言わないので、あんまりよくわからないですが、とりあえず楽しかったみたいでオランウータン!オランウータン!と言っているのでよしとしたいと思います 笑








にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年4月9日木曜日

シャングリラ ラサリアリゾート…その1

長男がスクールホリデーで暇をもてあましていることと、6月30日までプロモーションで一泊RM 400でとまれるということで、初めてラサリアに宿泊しました。

ラサリアは普通に泊まるとRM 1000ぐらいからなので、かなりお得‼︎っということで2泊してきました‼︎

ここは、プールあり、海あり、様々な、アクティビティあり。
しかし、なんといっても有名なのは、オランウータンが自然な環境の中で真近でみられること‼︎

オランウータンについては、次回の記事に書きます。

コタキナバル市内からラサリアは車で45分くらいですが、自宅からだと30分かからず、あっという間に着いてしまいました。

安い値段で宿泊させていただくので、部屋についてはあまり期待してません。

ホテルは、オーシャンウィングとガーデンウィングの二つの棟に分かれていて、私達が泊まったのはガーデンウィングの海が見えない側の部屋です。

ベランダの景色は良くありませんが、安いので我慢です。


最初はオーシャンウィングが海が見える部屋、ガーデンウィングが海が見えない部屋、だと思っていたのですが、そうではなくてガーデンウィングでも海が見える部屋はあります。


海岸線と平行に建物が建っているので、海側の部屋からは海が見えるし、逆側は見えません。


オーシャンウィングには陸側の部屋は無いと思います。


ガーデンウィングの海側の部屋は1,2階ぐらいだとプールや庭の木が邪魔になって海は見えなさそうです。


といってもあまり部屋でじっとしている時間は無く、プールやジャングル、海にレストランに、といることが多いので、それほど部屋にこだわらなくてもいいのかなと思います。


もちろんお金があればオーシャンウィングの一番上の階が眺めが一番よいと思いますが。



ロビー

伝統的楽器の演奏

部屋はガーデンウィング2階の森側

お風呂もきれいです

アメニティも充実

自宅に浴槽がないので、ホテルでお風呂につかれるのを楽しみにしていたのですが、まさかの停電‼︎

電気が消えた後、自家発電に切り替わり部屋の灯りはついたもののお湯まではでず。

ホテル周辺一帯で停電だったそうで、残念ながら一泊めはお風呂に入りませんでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

2015年4月5日日曜日

カンポン・ネラヤンでランチ

次男の首がすわったので、出かけるのがとても楽になりました。


まだベビーチェアには座れませんが、膝の上で抱いて座れるようになったので外食にもいけるようになりました。


外食できるようになったら行きたかったところ。


カンポン・ネラヤンです。


夜は民族舞踊ショーをみながらシーフードが食べられるので観光客向けのレストランかもしれませんが、ここは朝7時から14時までは普通のレストランとして営業しています。


日本に一時帰国するまえはよくここでランチしていました。


どれも美味しいのですが、一番食べたかったもの。


Chao Zhu Mian(N03 チャオズーミャン)RM8(約250円)です。
Kuey TeowかMeeか聞かれることがありますが、個人的にはこのスープにはMeeがお勧めです。
とても香ばしいシーフードベースのスープです。


どうしてもこれが食べたくて先日行ってきました。
Chao Zhu Mian



ここは時々観光客の団体様がいますが、たいてい数組のお客しかいないのでゆっくりと食べられるので好きです。


半年以上ぶりに食べたChao Zhu Mianはスープを全部飲みつくしてしまうほど感動の再会でした。
本当に美味しかったー!!


ほかにもSilverfish Fried Riceやラクサもお勧めです。
Silverfish Fried Rice


食べている間、次男はというと従業員の方がずっと抱っこしてくれてました。(私がお願いしたわけではありません!)


ここのレストランに限らず、コタキナバルのレストランはベビーチェアに座れない赤ちゃんを抱っこしてくれる率が高い気がします。


老若男女問わず本当にみんな赤ちゃんや子どもが大好き!!


「Hi!Baby~!」といいながらニコニコ笑いかけてくれます。


そんなコタキナバルが大好きです。





にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ