2014年2月14日金曜日

幼稚園でバレンタインクラフト

スクールで、バレンタインクラフトを作ってきました。

フェルトで作ったハートのブレスレット

よくわかりません・・・


"I love u "って書いてます


息子が急に私に対して「ユー」っていうようになりました。

”I love u”のyouを教わったのかな?!

夫「”ユー”なんていっていたらジャニーさんみたいだね」(笑)








バレンタインデー

今日はマレーシアにきて初めてのバレンタインデー。


日本では女性が男性に愛の告白をする日。


でもマレーシアは逆で男性が女性に花束をおくったりするそうです。


なので、お店にはチョコと一緒に花束が置かれていたりします。


夫のマレーシア人の同僚は、今日は奥さんを食事に連れて行くそうです。


うちは・・・。


夫「うちは日本式でね。」


ん?!


私がチョコを渡すということか。


っということで、作ってみました。

見た目もイマイチ・・・




一応こんなboxに入れてみた
ベースのチョコが甘ったるいので、ナッツやコーンフレーク入れてみたけどイマイチの味でした・・・

来年はもう少し早く準備しておいしいものをあげたいです。


2014年2月13日木曜日

マレーシアのコンドミニアム

日本のマンションは全てが完成してから入居がはじまりますよね?


マレーシアは違います。


入居が決まってからリノベーションが始まるのです。


住んでいるコンドミニアム自体は即完売したそうなのですが、実際入居しているのはまだ半分以下。


なので、入居が決まった部屋のリノベーションが毎日行われているので、とってもうるさいです。


家は鉄筋コンクリートなので、電気ドリルの音がうるさい!


しかも、今斜め下の家がリノベーションしているので、電気ドリルの音が身体に響きます。


うちの向いの部屋も今は空いているので、いつリノベーションが始まるか心配です。


ちなみにコタキナバルは不動産バブルで、不動産投資するのもいいかと考えましたが、今年から外国人は3000万以上の物件じゃないと売ってくれないそうです。
(去年までは低額でもOKでした)


マレーシア人が不動産を買える様にするためのようです。

2014年2月11日火曜日

マレーシアの水道代

今日は水道代を払ってきました。


私の場合はコンドミニアムの事務所から請求書がくるので、事務所に払いに行きます。


今月は11RM(約330円)。


毎月10~11RMです。


安い!!(ちなみに浴槽はなく、子供用のプールにお湯をためて毎日入ってます)


マレーシアの水道水は飲めないので、飲料水は別です。


ウォーターサーバ本体は最初に買い上げで6000円くらい払った気がします。


その後は120RM(約3800円)払うと15本を数回に分けて運んできてくれます。

1ボトルあたり260円!



このお水はミネラルウォーターじゃなくて還元水です。


料理にまで使ってしまうとすぐになくなるので、料理や息子の水筒を洗うときは浄水器からのお水を使ってます。

料理用浄水器



浄水器は安全性を考えて4万円くらいのを買いまいた。


洗面所には安い浄水器をつけて歯磨きの時に使用しています。

歯磨き用浄水器




にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

エアコン修理

夫がオーナーさんに連絡したらすぐに修理業者が来てくれました。

原因は使いすぎ?!




かなり汚れていて高圧洗浄機のようなもので洗ってました。




料金は170RM(約5200円)。


水漏れなおったし、エアコンの中も綺麗になったのでよしとするか。




洗浄後のエアコンはよく冷房がきいてます。

家のトラブル

マレーシアに移住するのに、一番気にかかるのがどんなところに
住むのか?ではないでしょうか。

一軒家ももちろんありますが、最初はコンドミニアムと呼ばれる、
日本で言えばマンションに住むのが一般的です。

コンドミニアムも築年数や設備(プール、ジムなどがよくある)、立地など
さまざまな条件があり、なかなかぴったりのところを探すのは難しい。

コタキナバルでは物件数が少ないので楽ですが、KLとかだと大変だと
思います。

マレーシアでコンドミニアムを探すときはiPropertyというサイトがとても
参考になりました。

家賃とか間取りなどで検索でき、その後不動産業者に連絡すると
あちらから連絡が来ます。

物件を売ってるサイトでもあるので、借りたいときはRentにして下さいね。

iProperty


で、実際にそのコンドミニアムに住んでどうなのか・・・。


半年前新築で入居したのに様々なトラブルがあります。


入居すぐに備え付けの引き出しが壊れ、電気配線のトラブルがありました。


そして最近は、エアコンの送風口付近からの水漏れ、シャワー室の天井の穴から水漏れしてます。

ガムテープで応急処置

エアコンから水が・・・

下にバケツをおいてます

今日、偶然家にコンドミニアムの管理事務所の人が見回りにきたので伝えたけど、すぐには直せないと言われてしまいました(>人<;)


一見立派に見えるコンドミニアムですが、欠陥が多すぎるー。

 
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

スクールで作ってきたもの



息子のスクールでは木曜日に1時間ARTの授業があり、季節の行事に関連したものやその他もろもろ作成しているようです。

トナカイはクリスマス時期に作成
ハロウィーン


マレーの授業で作成したもの

ちなみに毎週水曜日30分間マレーの授業があり、このように国旗を作成したり、マレー語を学んでいます。


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村